患者さまや地域の人々が必要としていることを
見極め、考え、行動する「健康コンシェルジュ」へ
薬の専門家という枠を超え、医療・保健・福祉に幅広い知識と情報を提供できる健康コンシェルジュ。
それがフタツカ薬局の新しい薬剤師イメージです。
コミュニケーション能力とビジネススキルを身につける「社会人教育」、
専門的な薬剤師としてのスキルアップを支援する「薬剤師教育」、
この2つのメソッドにより、専門性と人間性、対話力に磨きをかけ、
10年後、20年後も、最前線で活躍できるスペシャリストを育てます。
教育プログラム
人事評価制度
フタツカ薬局では患者さまに選んでいただける薬局、薬剤師を目指し、教育制度に加えて、人事評価制度を策定しています。
公正な評価に基いた役割遂行能力に見合うグレードへの格付(1~10グレード)を通じ、スタッフの適正な処遇を行い能力開発と人材育成を促進することを目的としています。
目標管理シート記入では、個人の成長とチームの取り組みを振り返り、さらなる能力開発を推進しています。成果を発揮できたスタッフには昇格・昇給・賞与等に反映し、やりがいのある職場を目指しています。
レギュラー | アドバンス | 薬局長 | スペシャリスト | プロフェッシナル | 幹部 | |
---|---|---|---|---|---|---|
ゼネラリストコース | Y1,Y2 | Y3,Y4 | Y3〜Y6 | Y5〜Y10 | ||
スペシャリストコース | Y5,Y6 | Y7,Y8 |
薬剤師のグレードと役割の対応表
レギュラー | アドバンス | 薬局長 | |
---|---|---|---|
ゼネラリスト コース |
Y1,Y2 | Y3,Y4 | Y3〜Y6 |
スペシャリスト コース |
|||
スペシャリスト | プロフェッシナル | 幹部 | |
ゼネラリスト コース |
Y5〜Y10 | ||
スペシャリスト コース |
Y5,Y6 | Y7,Y8 |
薬剤師のグレードと役割の対応表
薬剤師カンファレンス

薬剤師全スタッフを対象に実施。処方解析や症例検討の発表を通じて専門知識を高め合います。メーカーによる新薬勉強会なども実施し、知識を豊かにします。
2018年 | 診療報酬・調剤報酬・介護報酬・薬価改定対応策セミナー |
---|---|
2017年 | 「かかりつけ薬剤師 応用編」 |
2016年 | 「かかりつけ薬剤師 基礎編」 |
2015年 | 新薬勉強会「話題の新薬紹介」「がん領域治療薬について」 症例検討「処方解析」 |
2014年 | 新薬勉強会 経口抗癌剤の歴史と新薬ロンサーフ 症例発表 在宅における症例検討 |
2013年 | 特別講演「気管支喘息の病態と治療の実際」 症例発表 在宅業務の取り組み |
2012年 | 症例発表 薬歴検討会 |
2011年 | POS勉強会 |
2010年 | 症例発表 在宅医療 往診同行する事によるメリット 小児の疾患と薬 |
2009年 | 症例発表 婦人科症例―カウフマン療法と排卵誘発剤について― 透析の現状と症例 肺動脈性肺高血圧症における症例 |