トップページ > 事業案内 > 処方せん調剤
~ Prescription ~
最新設備で患者さまのニーズに応え インシデント対策も徹底
信頼される調剤薬局であるためには、なによりも”正確で安定した調剤技術”が必要。とくに総合病院に近い店舗にはさまざまな症例に対する処方せんがもたらされるため、最新の調剤機器を揃えて常に患者さまのニーズにお応えできるよう準備しています。
統一した調剤手技で薬が取り扱えるよう、全店舗の薬局長が集まって基礎から確認する研修会も怠りません。
さらにミスやトラブルへの対応策としては、調剤者と監査者の2名体制で調剤の確認作業を行い、間違いなくお薬とその情報をお渡しできるよう心がけています。また、かかりつけ薬剤師・薬局としてしっかりした対応を行えるよう、気になる患者さまには電話でトレーシングを行うなど、全社で取り組んでおります。
管理栄養士による食事のアドバイスなど服用している薬がある場合でも、薬剤師と栄養士が連携してチェックすることができます。
新薬や個別症例情報を全店舗へ発信
採用していない新薬や取り扱いの少ない診療科目の症例に対して最新の情報を全店舗で共有します。
症例カンファレンス実施
薬剤師全スタッフを対象に実施。処方解析や症例検討会の発表を通じて専門知識を高めあいます。
薬歴検討会実施
全スタッフが、充実しわかりやすい薬歴記載に向けた意見交換、ポイント整理の検討を行います。
情報共有で症例解析能力アップ
店舗・スタッフ間で情報を共有することで、様々な症例に対して最適な処方を行います。
社会人教育と薬剤師教育の2つのメソッドで、スペシャリストを育成しています。
FUTATSUKA PRESCRIPTION